人間ドック
受診を希望される方へ(2023.9月現在) |
令和5年度の女性の予約枠が残り少なくなっております。あらかじめご了承ください。 |
はじめに
明るく、健康な毎日を送るために…
毎日の忙しい生活の中で、ついなおざりにされがちな“健康チェック”、一見、元気そうでも、実は見えない病気が潜んでいることもあります。
ガンや心臓病、高血圧など生活習慣病は、早期発見・早期治療が決め手です。健康を守るため、年1回は必ず人間ドックを受けましょう。
当院の人間ドックの特徴
- 複数専門医による集団チェック
それぞれの分野の専門医が診断に関わります。 - 担当医師による診断結果説明
検査終了後、担当医師によるきめ細やかな結果説明を行っています。 - アフターケア
万が一、検査で異常が発見された場合には、その場で、2次精密検査の予約ができます。 - 多彩なオプション検査
ご希望により、別料金で多彩なオプション検査を実施しています。(ただし、人数・組合せに制限のあるものもあります。)
※オプション検査をご希望の方は、予めご予約をお願いいたします。
人間ドックは予約制です。
電話・FAXでお申し込みください。
お問い合わせおよび予約申込先
医事課 医事係
TEL 087-813-7171
FAX 087-813-6311
電話・FAXでお申し込みください。
お問い合わせおよび予約申込先
医事課 医事係
TEL 087-813-7171
FAX 087-813-6311
人間ドックおよび脳ドックを受診される方へ |
新型コロナウイルス感染防止のためのお願いとお知らせ 人間ドックおよび脳ドックを受診される当日、新型コロナウイルス感染症に関する問診を行い、その結果によってはドック受診をお断りする場合があります。 発熱、呼吸器症状その他感染症を疑わせる症状があるなど、ご自身の症状等に不安がある場合は、事前に電話でご相談ください。 |
人間ドックについて
男性と女性で別々の週を設定しています。
<日帰りコース>
検査内容 | 費用(消費税および地方消費税を含む) |
---|---|
身体測定、検便・検尿、血液検査、血圧検査(午前)、腹部超音波検査(断層法)、胃・十二指腸検査※、胸部正面X線撮影、心電図検査、肺機能検査、耳鼻科一般診察(急患等で診察できない場合があります)、聴力検査、眼科検査、子宮がん検査、乳がん検査、内科一般診察(結果説明) | 男性 44,000円 女性 48,400円 |
※胃カメラかバリウムか選択できます。
<1泊2日コース>
検査内容 | 費用(消費税および地方消費税を含む) |
---|---|
身体測定、検便・検尿、血液検査、血圧検査(午前・午後)、腹部超音波検査(断層法)、胃・十二指腸検査※、胸部正面X線撮影、心電図検査、肺機能検査、耳鼻科一般診察(急患等で診察できない場合があります)、聴力検査、眼科検査・診察、子宮がん検査、乳がん検査、常用糖負荷試験、内科一般診察(結果説明) | 67,100円 |
※胃カメラかバリウムか選択できます。
ご希望により次のオプション検査が追加できます。
オプション名 | 内容 | 費用(消費税および地方消費税を含む) |
---|---|---|
肺がんドック | 胸部ヘリカルCTにより、従来の胸部単純X線撮影で発見が難しかった早期の肺がんを発見することが出来ます。 | 11,000円 |
動脈硬化検査 | 血管壁の弾力性が失われ、狭くなる動脈硬化を早期に発見し、「脳血管疾患」や「心疾患」の予防に役立ちます。 | 2,200円 |
骨密度検査 | 骨も常に新陳代謝を繰り返しており、その量は40歳を過ぎるころから減少していきます。特に女性はその傾向が強く、骨粗鬆症になると骨折しやすくなります。微量のX線(DEXA法)で骨密度を測定します。 | 3,800円 |
睡眠時無呼吸症候群検査 | ご自宅で簡単に睡眠中の呼吸の状態を測定し、睡眠時無呼吸症候群を診断する検査です。 | 7,700円 |
腫瘍マーカーセット検査 | 腫瘍マーカーとは、がん細胞の目印になる物質の総称です。この検査で体のどの部分にできたがんか、などを特定することができます。 特定できる主な器官 大腸、直腸、胃、膵臓、肝臓、胆嚢、前立腺(男)、卵巣(女) |
5,500円 |
簡易脳検査 ※1泊2日コースのみ選択できます ※受診4週間前までの予約が必要です |
頭部MRIで血管画像を抽出することで、血管の狭窄や梗塞による血流異常などを調べます。 | 20,900円 |
ピロリ抗体検査 | 腹痛や食欲不振の症状に繋がる、胃・十二指腸潰瘍の原因は主にピロリ菌だといわれています。血液を検査し、ピロリ菌に感染しているかを調べます。なお、検査結果が陽性の場合の除菌方法等については、改めて受診し、医師と副作用などの詳細な相談が必要です。 ・この検査は、既に除菌を行った方の検査方法としては不適当なため、除菌後検査については主治医とご相談ください。 (除菌治療は健康保険適用外となる場合があります) |
2,200円 |
BNP(心臓機能)検査 | BNPとは、「脳性ナトリウム利尿ペプチド」の略称で、心臓の心室から分泌される心血管ホルモンのことです。心疾患を検査する方法としては、心電図が広く使われていますが、初期のあまり症状が無い場合、心電図だけでは検出できない場合もあり、BNPを併せて行なうことが、心疾患の早期発見に繋がります。 |
3,300円
|
内臓脂肪検査 | アデポネクチンは、体内の脂肪細胞から分泌されるホルモンで全身の血管のメンテナンスをしてくれる善玉ホルモンです。アデポネクチンが減少すると動脈硬化や糖尿病になりやすくなりますので、アデポネクチンの状態を知ることで予防に繋げることができます。 | 6,000円 |
甲状腺検査 | 甲状腺ホルモンが多くなったり、少なくなったりすると全身に様々なつらい症状が現れ、原因がわからない体調不良や疲れがたまった状態などが続きますので、これらの値のバランスをみて、甲状腺の状態を評価します。 | 5,500円 |
血液型検査 ※1泊2日コースは初回のみ基本項目に含みます |
ABO型、RH(D)型を調べます。 | 2,200円 |
梅毒検査 ※1泊2日コースは基本項目に含みます |
梅毒反応を調べます。 | 2,200円 |
脳ドックについて
早期発見・早期治療が決め手です。
脳は体の中で特に重要な器官のひとつです。その脳に障害を引きおこした場合、体のあらゆる器官に悪影響を与え、正常な生活を送ることができなくなる事もあります。
そうなる前に、検査によって早期発見、早期治療を施し未然に防ぐことが大切です。
当院の脳ドックでは脳障害を早期に発見するため、MRI(磁気共鳴)装置や超音波機器等を用いて、検査、診断を行います。
検査内容 | 費用(消費税および地方消費税を含む) |
---|---|
身体測定、握力測定、検尿、血液検査、血圧検査(午前)、脳高次機能テスト、胸部正面X線撮影、心電図検査、MRI・MRA検査、聴力検査、眼底検査、一般診察(結果説明) | 44,000円 |
ご希望により次のオプション検査が追加できます。
オプション名 | 内容 | 費用(消費税および地方消費税を含む) |
---|---|---|
頸部エコー検査 ※受診2週間前までの予約が必要です |
頸部に超音波をあて、脳に血液を送る動脈に狭窄・閉塞がないかを調べることで、動脈硬化の程度を調べることができます。 | 6,000円 |