生きる力を応援します

高松市立みんなの病院

文字サイズ

087-813-7171

NIPT(非侵襲性出生前遺伝学的検査)について

母体血を用いた出生前診断について

当院は、出生前検査認証制度等運営委員会により「NIPTを実施する医療機関(連携施設)」として認証されました。基幹施設である四国こどもとおとなの医療センターと連携して出生前検査を行います。

 一緒に考えよう、お腹の赤ちゃんの検査
 (出生前検査認証制度等運営委員会)

 

NIPT(非侵襲性出生前遺伝学的検査)とは

NIPT は母体血を用いた出生前遺伝学的検査です。母体の血液中に含まれる赤ちゃんのDNA断片を分析することで、特定の染色体疾患を調べることができます。
対象の染色体疾患は、21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー、13トリソミーです。その他の疾患は調べることができません。
全ての妊婦さんに行う検査ではありません。費用はすべて自費診療となります。
検査を希望する方は、検査の前に必ずご夫婦(又はパートナー)で遺伝カウンセリング外来を受診する必要があります。遺伝カウンセリングでは、赤ちゃんに対する不安や心配ごとについて一緒に考え、妊婦さんやそのパートナーが検査について正しく理解し意思決定できるようサポートします。
検査については以下のサイトでも詳しく知ることができます。
 妊娠中の検査に関する情報サイト
 (こども家庭庁 出生前検査認証制度等啓発事業)

 

当院でNIPT検査を受けることができる方
当院で分娩予定で、分娩予定日が決まっている方。
単胎妊娠の方。(双胎妊娠については当院では対応しておりません。)
妊娠14週頃までに夫婦(又はパートナー)で遺伝カウンセリング外来受診が可能な方。
 ※予定日が決まっていない場合や、他院で分娩予定の患者さんは対象外となります。
 ※当院未受診の場合は、必ず紹介状をお持ちください。
 ※上記の項目に該当しない場合は、受診後でも予約をお断りすることがあります。

 

検査を受ける方の例
胎児の染色体疾患(21トリソミー、18トリソミー、13トリソミー)についての検査希望があり、以下のいずれかの条件を満たす妊娠女性。
・染色体疾患(21トリソミー、18トリソミー、13トリソミー)に罹患した児を妊娠、分娩した既住を有する場合。
・高年妊娠の場合。
・胎児が染色体疾患(21トリソミー、18トリソミー、13トリソミー)に罹患している可能性の上昇を指摘された場合
 ※状況によっては、羊水検査の方が望ましい場合もあります。

NIPTの流れ
1.初回遺伝カウンセリング
2.本検査を希望する場合 採血の予約(平日午前中のみ)
3.採血より約2週間後に検査結果説明を含めた遺伝カウンセリング

 

NIPTの費用について

内 訳 費 用 (税込表示)
初回遺伝カウンセリング・検査・結果説明 120,000円程度
遺伝カウンセリングのみ 6,600円/1時間 ※1時間を超えた場合は30分毎に3,300円加算されます。

 

NIPTについてのお問合せ
高松市立みんなの病院 産婦人科外来
TEL. 087-813-7171(代表)
(受付時間:平日14時から16時30分まで)

 

ページのトップへ戻る