生きる力を応援します

高松市立みんなの病院

文字サイズ

087-813-7171

季節のワンポイントメニュー

旬のレシピ!とうもろこしごはん

 6月~9月に旬を迎える、とうもろこしは、時間と共に味が落ちやすいので、新鮮なうちに食べるのがおすすめです。皮の色が鮮やかな緑色でヒゲが茶色で乾燥しておらず、実が先まで詰まっていてふっくらしているものが新鮮なとうもろこしの特徴です。すぐに食べない場合は、茹でたり蒸したりした後、密封して冷凍保存するとよいでしょう。
 今回ご紹介する、とうもろこしごはんは、実はもちろん、芯から出るうまみも一緒に炊き込み、とうもろこしの甘みと香りも楽しめるごはんです。ぜひ作ってみてください。

【材 料】(4人分)

材 料 分 量
とうもろこし 1本
2合
大さじ1
小さじ1/2
バター 10g
お好みで粗びきこしょう・乾燥パセリ 少々

【栄養価】(1人分)

エネルギー 326 kcal
たんぱく質 6 g
脂質 3.4 g
食塩相当量 0.78 g
 

【作り方】

  1.  米は洗った後、炊飯器に入れて2合の目盛りまで水を入れて浸水させる。
  2.  とうもろこしは皮をむいて、芯と実の間に包丁を入れて実を切り落とす。
  3.  1に酒、塩、2、とうもろこしの芯を入れて炊飯する。
  4. 炊きあがったら、芯を取り出し、バターを加えて混ぜる。茶碗に盛り、お好みで粗びきこしょうや乾燥パセリをふる。

 

季節のワンポイントメニュー(レシピ)バックナンバー
 
2025年  夏 とうもろこしごはん
2025年  春 春キャベツと豚肉のレンジ蒸し
2025年  冬 ブロッコリーのスパイシー炒め
2024年  秋 里芋のサラダ
2024年  夏 きゅうりとミニトマトの中華和え
2024年  春 スナップえんどうの卵炒め
2024年  冬 お餅のおろしトマトソースかけ
2023年  夏 カレーピラフ・グリル野菜添え
2023年  冬 獅子頭(シーズィータゥ)
2022年  秋 ごぼうの甘酢あえ
2022年  夏 厚揚げの甜麺醤炒め・ツナと卵のマヨネーズ炒め・夏野菜の簡単和え物
2022年  春 ふきの中華風フリッター
ページのトップへ戻る