生きる力を応援します

高松市立みんなの病院

文字サイズ

087-813-7171

病院指標(R5年度)

令和5年度 高松市立みんなの病院 病院情報の公表

《指標のご説明》

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

 
 

病院指標

1. 年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 240 75 183 236 272 291 600 1,578 1,410 629

 令和5年度の年齢分布では特に70歳代~80歳代の患者さんが多く、全体では【消化器系、肝臓・胆道・膵臓疾患】、【呼吸器系疾患】、【腎・尿路系及び男性生殖器系疾患】、【外傷・熱傷・中毒疾患】、【循環器系疾患】、【神経系疾患】の入院が多い傾向です。また、悪性腫瘍等で手術治療等が必要な患者さんが入院されています。
 当院はプライマリケア、救急医療からがん医療までの広い範囲の領域を担い、総合的にそして専門的に各領域の専門医、指導医が診療を行っております。令和6年度から新たに香川県がん診療連携協力病院の指定を受け、がん医療のさらなる充実を目指しています。
 
 

2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 39 16.85 20.60 28.21 84.26  
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 37 3.57 2.61 0 69.81  
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 23 17.04 12.88 0 74.17  
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 15 4.93 8.75 0 74.8  
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 13 19.38 13.99 0 72.92  
 悪性リンパ腫や多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、高齢者の急性白血病など血液悪性腫瘍に加え、貧血や血小板減少症、凝固異常など血液一般の診療を中心に、感染症や一般内科の診療を行っています。当院では積極的な化学療法から緩和医療まで、個々の患者の状態に応じて治療を検討し、提供しています。
 令和5年度は、非ホジキンリンパ腫等の血液疾患や誤嚥性肺炎、2型糖尿病の入院症例が多くありました。

 

小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 68 4.84 6.07 2.94 0  
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 18 5.67 5.62 5.56 2.11  
040100xxxxx00x 喘息 18 4.61 6.37 5.56 3.33  
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 14 4.71 5.86 7.14 3.64  
140010x197x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 8.19  
 令和5年度は、新生児黄疸、新生児呼吸障害、新生児低血糖等、新生児の入院症例が多くありました。また、急性肺炎や気管支喘息、RSウイルス性肺炎等で入院治療を受けられる方もいます。 
 当院小児科では、一般的な感染症などの急性期疾患を主に、小児科医師の専門性を生かしたアレルギー疾患や神経疾患を分担して診療しています。また、新生児黄疸の治療や周産期における軽症感染症児の治療も行っています。

 

外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) 66 3.62 4.55 1.52 72.67  
060335xx02000x 胆嚢炎等 43 6.56 6.87 2.33 68.58  
06007xxx9905xx 膵臓、脾臓の腫瘍 35 3 7.32 0 77.89  
060150xx03xxxx 虫垂炎 23 4.3 5.29 0 44.04  
060210xx9700xx ヘルニアの記載のない腸閉塞 22 14.32 13.96 13.64 70.86  
 当院外科では、消化管・肝胆膵疾患、乳腺疾患それぞれの分野に各学会の専門医・指導医、内視鏡外科技術認定医、肝胆膵外科高度技能専門医・指導医などが在籍しており、エビデンスのある標準治療を提供しています。
 令和5年度は鼡径ヘルニア症例が多く、術式的にはTAPP(腹腔鏡手術)がその大部分を占めています。また、胆嚢炎や虫垂炎、イレウスの手術症例も多くあります。

 

整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 79 25.61 25.50 50.63 85.38  
160760xx97xx0x 前腕の骨折 20 4.25 4.76 0 67.8  
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 14 13 19.34 71.43 82.5  
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 11 24.73 18.32 36.36 55.73  
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 19.94  
 当院整形外科では、骨折や捻挫などの一般外傷、関節疾患、脊椎脊髄疾患、骨粗鬆症などの運動器の疾患に対する治療を行い、患者さんの生活の質を向上させるため、運動器の機能回復、向上を図るよう努めています。  
 令和5年度は、大腿骨・前腕骨折、腰椎・胸椎圧迫骨折、足関節・足部の骨折での入院症例が多くありました。

 

形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080250xx9701xx 褥瘡潰瘍 13 25.31 44.64 23.08 86.69  
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 4.28  
080010xxxx0xxx 膿皮症 12.88  
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 7.22  
080220xx97xxxx エクリン汗腺の障害、アポクリン汗腺の障害 6.25  
 当院の形成外科では皮膚腫瘍や皮膚癌の切除や再建、体表面の先天異常、顔面骨骨折、眼瞼下垂などの手術、熱傷や褥瘡の治療、血管腫やアザに対するレーザー治療などを行っています。外傷はできるだけ傷痕が目立たないような縫合を行っています。
 令和5年度は、褥瘡潰瘍、皮下腫瘍、下腿等の蜂巣炎、皮膚の悪性腫瘍等の入院症例がありました。

 

脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 42 9.38 9.88 11.9 78.05  
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 37 7.08 8.38 21.62 67.97  
010230xx99x30x てんかん 34 7.24 13.15 8.82 68.29  
010060×2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 26 13.62 15.70 61.54 72  
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 16 18.06 19.09 68.75 69.75  
 当院では、脳血管障害、頭部外傷を始め、脳腫瘍や水頭症、てんかんなど幅広く対応しています。 
 令和5年度は、頭蓋・頭蓋内疾患(外傷性慢性硬膜下血腫、外傷性くも膜下出血、脳震盪など)や脳内出血、てんかんで入院される方が多くいました。また、脳梗塞を始めとした急病である脳卒中で受診される方も多くいます。脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)や頭部外傷は時間との勝負です。コンパクトで小回りが利く病院設計をいかし、迅速な救急車の受入れ、診療を複数の医師が交代制で行っています。

 

呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 13 10.69 9.89 7.69 78.85  
040200xx01x00x 気胸 10 13.7 9.54 0 50.4  
040200xx99x00x 気胸 9.17  
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 8.33  
160450xx99x10x 肺・胸部気管・気管支損傷 10.81  
 令和5年度は、肺の悪性腫瘍の症例が多く、胸腔鏡下による手術症例が多くなっています。気胸、外傷性気胸等での入院症例もあります。 
 呼吸器外科は、肺がん等の肺腫瘍、縦隔腫瘍、気胸、膿胸、感染症、外傷等、外科治療を中心に診療を行っており、疾患に応じて、薬物治療や保存療法等も行っています。
 

 

産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 45 10.96 9.34 0 31.13  
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 36 32.94 20.10 5.56 28.72  
120220xx01xxxx 女性性器のポリープ 30 3.2 2.78 0 39.97  
120260x001xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満) 20 11.2 9.31 0 30.2  
120170x099xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週以上) 18 10.06 7.12 5.56 26  
 既往帝切後妊娠、切迫早産等、妊娠・分娩・出産に関する入院症例、帝王切開症例が多く、内膜ポリープでの手術症例も多いです。
 当院産婦人科の診療内容は下記のとおりです。
 ・周産期(正常分娩及び軽症の合併症妊娠の管理)
 ・女性のヘルスケア(骨盤臓器脱、月経困難症に対する保存療法及び手術療法)
 ・婦人科腫瘍(子宮筋腫、子宮腺筋症、卵巣嚢腫、子宮内膜ポリープなどの良性腫瘍に対し、内視鏡手術【腹腔鏡、子宮鏡】、悪性腫瘍手術)
 ・生殖、内分泌(月経異常に対する薬物療法、体外受精を含む不妊治療)

 

耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 29 8.07 7.53 0 20.86  
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 18 8.28 6.02 0 48.22  
030430xx97xxxx 滲出性中耳炎、耳管炎、耳管閉塞 14 4 3.23 0 5  
030400xx99xxxx 前庭機能障害 12 3.33 4.73 0 72.67  
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 5.51  
 耳鼻科では、首より上の脳、眼球を除いた広範囲の領域を扱います。五感のうち聴覚、臭覚、味覚の三つも含みます。さらに、食べる楽しみである嚥下機能も扱っています。特に力を入れている分野は難治性耳漏、アレルギー性鼻炎、花粉症口蓋扁桃、アデノイド疾患、甲状腺疾患です。 
 令和5年度は、慢性扁桃炎、扁桃肥大、慢性副鼻腔炎、慢性滲出性中耳炎等の手術症例が多くありました。

 

神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 10 25.2 20.60 10 86.6  
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 5.64  
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症 16.56  
010130xx99x4xx 重症筋無力症 15.08  
010160xx99x00x パーキンソン病 18.24  
 令和5年度は髄膜炎や脳梗塞入院症例がありました。
 当科では、中枢神経(脳・脊髄)、末梢神経と筋肉に障害が見られる病気を診断し治療を行います。主な病気は認知症、脳梗塞とパーキンソン病などの神経変性疾患と重症筋無力症などです。患者さんの話を詳しくお聞きし、診療については患者さんが十分に理解されるように説明しています。

 

泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 72 2.15 2.44 0 74.97  
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 53 6.26 5.22 3.77 61.68  
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 46 13.76 13.52 4.35 69.72  
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 44 12.34 11.19 0 75  
110070xx02xxxx 膀胱腫瘍 36 6.72 6.78 2.78 78.39  
 令和5年度は、前立腺がんに対する検査や手術症例、尿管・腎結石、膀胱腫瘍に対する手術症例が多くありました。
 当院の泌尿器科は、泌尿器科疾患全般を取り扱っております。尿路性器悪性腫瘍(腎がん・腎盂がん・尿路がん・膀胱がん・前立腺がん・尿道がん・精巣がん)、副腎腫瘍、尿路結石症、尿路性器感染症、排尿機能障害、腎機能障害、男性機能障害など幅広い領域の診療を行っています。
 治療による痛みや苦痛ができるだけ少なく、手術の傷が小さくて済むように、QOLを重視した低侵襲治療を積極的に採用しています。

 

呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 115 23.79 20.60 11.3 84.83  
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 51 26.41 18.65 7.84 74.59  
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 47 2.09 2.98 0 74.94  
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 27 2 2.03 0 54.85  
0400801299×000 肺炎等(市中肺炎かつ15歳以上65歳未満) 25 8.16 8.72 0 44.12  
 令和5年度は、高齢者による誤嚥性肺炎の症例が多く、在宅退院に向けた治療を行っています。
 肺の悪性腫瘍症例では、生検(検査)目的や化学療法を行う症例が多くあります。また間質性肺炎の症例や睡眠時無呼吸の検査目的での入院症例も多くなっています。さらに、厚生労働省による集計定義の関係で、新型コロナウイルス感染症患者がカウントされていませんが、第2種感染症指定病院として新型コロナウイルスをはじめ、さまざまな感染症に対応しています。
 呼吸器内科では、COPD等の慢性呼吸不全に対して、在宅酸素療法や在宅人工呼吸を積極的に行っています。急性呼吸不全には、HCUで人工呼吸療法を中心に集中治療が可能です。肺がんの治療法は、手術、放射線療法、化学療法、免疫療法等の治療が可能です。

 

循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全 71 20.25 17.38 5.63 85.51  
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 59 2.22 3.05 1.69 73.15  
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 42 7.31 4.26 4.76 72.55  
050130xx9910xx 心不全 22 14.45 14.22 0 73.05  
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 20 18.75 20.60 15 87  
 令和5年度は、狭心症、心不全での入院症例が多く、カテーテル検査・治療等を行っています。心臓カテーテル検査は造影剤を用いて心臓の血管(冠動脈)に病変がないか検査します。狭心症の評価に有用であり、短い入院で検査可能です。治療(PCI)の場合も3泊4日と短期の入院で可能です。
 循環器内科は、虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)、心不全、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症、肺塞栓症、不整脈など多岐に渡る循環器内科疾患に対応しています。また、高血圧、脂質異常症(高脂血症)といった生活習慣病管理から慢性心不全管理まで、多彩な病態の管理に取り組んでいます。近年、急増している心不全に対して、心筋生検やピロリン酸シンチグラフィーの検査が可能であり、適切な診断治療を目指しています。

 

消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 92 9.73 8.75 4.35 79.21  
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 34 21.94 20.60 11.76 87.24  
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 34 3.24 2.61 2.94 74.85  
060035xx99x0xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 19 5.26 8.34 10.53 83.63  
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 18 17.28 13.52 5.56 80.67  
 令和5年度は、総胆管結石や大腸ポリープ切除症例等、内視鏡手術を行う入院症例が多くあります。
 消化器内科は消化管(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸)および肝・胆・膵(肝臓、胆管胆嚢、膵臓が主な診療対象です。学会専門医、指導医が各種ガイドラインに沿った医療を提供し、個々の希望・病状に応じて最善の選択ができるよう努めています。消化器がんの化学療法・放射線治療、緩和内視鏡治療も積極的に行っています。
 
 
 

3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード

  初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 17 14 30 12 14 1 8
大腸癌 14 15 35 60 11 14 1 7,8
乳癌 11 12 1 8
肺癌 16 36 71 31 27 1 7,8
肝癌 18 10 1 8

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

 進行度や広がり、状態により、手術や化学療法、免疫療法、放射線療法等の各種治療方針を決定します。術前・術後カンファレンスや医師、メディカルスタッフ等多職種が参加するキャンサーボード(症例検討会、がん研修)を開催し、多角的な診断・治療を行っています。
 また、地域における質の高いがん医療の提供を目指し、「がん診療支援センター」を設置し、がん診療体制の充実・強化と療養生活の質の向上を図っています。
 がん診療支援センターでは、キャンサーボードの開催、通院治療室における抗がん剤治療、緩和ケアの提供、がん相談支援、がん医療に携わる専門・認定資格者の支援育成、セカンドオピニオン外来等、各診療科やがん医療に関連する様々な部門の連携を図り、統合的なチーム医療を行うことで患者さんを支援しています。
 当院は令和6年4月1日に、「香川県がん診療連携協力病院」として指定を受けました。「香川県がん診療連携協力病院」とは、国が指定するがん診療連携拠点病院に準ずる病院として、県が指定する医療機関です。県内において、がん診療連携協力体制の一層の充実とがん医療水準の向上及び均てん化を図ることにより、県民に安心かつ適切な医療を提供することを目的に、種々の指定要件を満たすことで、知事から認められる病院です。

※患者数は延べ患者数となっていますので、同一患者で繰り返し入院する症例は入院ごとにカウントしています。

 
 
 
4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード

  患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 40 9.38 50.03
中等症 87 14.67 77.98
重症 23 33 85.48
超重症 12 25.17 88.25
不明

肺炎の重症度とは、

Age(年齢):男性70歳以上、女性75歳以上
Dehydration(脱水):尿素窒素 21mg/dL以上または脱水あり
Respiration(呼吸):酸素飽和度90%以下(動脈血酸素分圧 60Torr 以下)
Orientation(意識障害):意識障害あり
Pressure(収縮期血圧):収縮期血圧90 mmHg以下

上記の頭文字を取ってA-DROPといい、1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点としてカウントし、合計で重症度を判定します。

軽症:0点の場合。
中等症:1~2点の場合。
重症:3点の場合。
超重症:4~5点の場合。ただし、ショックがあれば1項目のみでも超重症とする。
不明:重症度分類の各因子が1つでも不明な場合。

 中等症の成人市中肺炎症例が最も多く、人工呼吸器が必要な重症症例も多くあります。
 当院は呼吸療法サポートチーム(RST)を設置しています。医師、看護師、薬剤師、理学療法士、言語聴覚士、臨床工学技士、管理栄養士など、多職種で構成し、専門性を生かした幅広い視点での、質の高い呼吸ケアの提供を行っています。RSTラウンドにおいては、呼吸管理の標準化と早期離脱に向けた人工呼吸管理を行い、在宅酸素療法や、CPAPにおける看護外来、禁煙外来など、幅広くサポートを行っています。

 
 
 
5. 脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 125 19.88 78.68 47.33
その他

 当院の脳梗塞症例の約9割が3日以内の急性期です。救急科や脳卒中・神経センターを開設し、地域住民の方の急病に対応した結果であると考えます。
 また、平均年齢はおよそ80歳と、ご高齢の方が多くなっています。
 
 脳梗塞に対しては「time is brain」の精神でスピーディーな診療を心掛け、血栓回収術も積極的に取り組んでいます。脳梗塞の原因として内頚動脈起始部狭窄がありますが、当院では、頚動脈内膜剥離術、頚動脈ステント留置術どちらにも対応しています。
 
 
 

6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

内科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 36 1.31 1.69 0 70  
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 13 1.38 7.23 0 74.54  
K654 内視鏡的消化管止血術  
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ)  
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)  

 一般内科診療から専門診療まで、幅広く行っています。
 血液疾患を中心に、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病と、その他、一部の内分泌疾患や肺炎、腎盂腎炎、インフルエンザなどの感染症など、一般内科で診療可能な疾患の診療を行っています。令和5年度は、内視鏡手術が多くありました。


外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 62 0.69 5.47 3.23 66.97  
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 52 0.27 1.37 1.92 69.6  
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 23 0.57 2.74 0 44.04  
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 21 2.19 10.9 0 72.95  
K714-2 腹腔鏡下腸管癒着剥離術 13 1 10.85 7.69 69.85  

 鼡径ヘルニアや胆石性胆のう炎・胆のう結石症などに対する手術が多くなっています。また、虫垂炎や結腸癌、イレウスに対する腹腔鏡下切除術を多く行っております。
 術前カンファレンスを行い、各学会のガイドラインに沿い、患者さん一人一人の背景に応じたオーダーメイドの手術を行っています。
 胃・大腸など腹部手術のほとんどは内視鏡的アプローチを第一選択としており、根治性を担保した上で低侵襲手術に努めています。手術以外にも化学療法や放射線治療も行っており、個々の病態に合わせた癌集学的治療が可能です。


整形外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨)(上腕)(大腿) 57 2.6 21.49 49.12 83.21  
K0811 人工骨頭挿入術(股)(肩) 34 5.15 22.65 47.06 84.88  
K0462 骨折観血的手術(前腕)(下腿)(手舟状骨) 23 2.7 17.87 13.04 69.65  
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕)(下腿) 22 0.64 1.73 0 66.86  
K0821 人工関節置換術(肩)(股)(膝) 19 2.63 30.63 10.53 76.16  

 令和5年度は、大腿骨・上腕骨折に対する観血的手術、大腿骨骨折に対する人工骨頭挿入術、前腕・足関節骨折等に対する観血的手術を多く行っています。
 近年高齢化を迎え、高齢者の比較的軽微な外力による骨折が増加しています。特に大腿骨近位骨折は寝たきりの原因となる代表的な骨折です。それぞれに応じた適切な治療をできるだけ早期に行うことで、健康寿命の延伸に努めます。また骨粗鬆症の治療も積極的に行い、骨折予防を行っています。


脳神経外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 30 0.77 11.83 13.33 80.9  
K178-4 経皮的脳血栓回収術 12 0.08 19.42 83.33 79.58  
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 11 3.64 11.64 18.18 77.73  
K1781 脳血管内手術(1箇所)  
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内)  

 局所麻酔(注射の麻酔)で手術を行う、慢性硬膜下血腫に対する治療が多く見られました。慢性硬膜下血腫は徐々に頭の中に血液がたまることで、麻痺や認知症を来す病気です。頭部打撲後、数か月で発症する方があることから、当院では見逃さないよう頭部打撲後の方の定期受診を行っています。また、脳塞栓症等に対する経皮的脳血栓回収術、内頚動脈狭窄症等に対する経皮的頸動脈ステント留置術等も行っています。
 超急性期脳梗塞症例については、発症から4.5時間以内であればtPA投与による閉塞血管の再開通を図り、6時間以内であれば血管内治療による血栓回収術を行います。脳動脈瘤に対しては、開頭手術、血管内手術どちらでも施行可能です。


呼吸器外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 11 5.27 7.09 0 49.27  
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除)  
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える)  
K488-4 胸腔鏡下試験切除術  
K513-2 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術  

 呼吸器外科では、肺の悪性腫瘍や気胸に対する胸腔鏡手術を多く行っています。
 現在は、低侵襲手術としての胸腔鏡手術を基本としています。周術期には積極的な呼吸器リハビリテーションを行うことで、自宅・社会復帰を支援しています。
 主に肺がんの手術を担当していますが、状態や病気の進行度によっては、各科と連携しながら薬物治療や放射線治療も行っています。


産婦人科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 44 3.82 7.82 0 31.39  
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 29 1.86 8.07 0 29.72  
K872-32 子宮内膜ポリープ切除術、子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術(その他) 17 1 1.18 0 41.18  
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 16 0.94 5.81 0 37.75  
K872-31 子宮内膜ポリープ切除術、子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術(電解質溶液利用) 13 0.92 1.31 0 38.38  

 令和5年度の分娩件数は、377件です。より自然で安全な分娩を心がけております。緊急帝王切開になる場合は、常勤麻酔科医師の麻酔のもとで行います。帝王切開の皮膚の傷は埋没縫合するため、抜糸の必要がありません。妊婦健診・産後健診では、超音波検査を毎回行い、胎児や母体の異常や切迫流早産の早期発見に努めています。また助産師による面接・指導を行い、ハイリスク妊婦や支援を必要とする妊婦を、早期に把握し支援することに力をいれています。
 また、子宮内膜ポリープに対する手術や卵巣のう腫に対する腹腔鏡手術も多く行っております。令和6年度から、日本産科婦人科内視鏡学会認定腹腔鏡技術認定医師が常勤となり、良性疾患については、積極的に腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術を施行しています。


耳鼻咽喉科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 31 0.97 6.35 0 20.42  
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 14 1 2 0 5  
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 13 1 6.08 0 54.38  
K347 鼻中隔矯正術  
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術)  

 耳鼻咽喉科では、慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術も多く行っています。また、扁桃炎による咽頭痛、発熱を繰り返す症例やIgA腎症、掌蹠膿疱症などの病巣感染症や上気道狭窄による、いびきや顎顔面発育の影響がある症状に対して口蓋扁桃摘出術を施行します。さらに、アデノイド増殖症を伴っている場合、従来はアデノイドを完全切除できませんでしたが、当科では内視鏡を使用してアデノイドを徹底的に切除します。
 他にも、鼻中隔弯曲症に対する鼻中隔矯正術や慢性滲出性中耳炎に対する鼓膜チューブ挿入術も行っています。


泌尿器科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 53 1.09 4.28 3.77 61.53  
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 44 1 10.34 0 75  
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 37 0.41 12.97 16.22 69.73  
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 34 1.18 5.82 2.94 78.65  
K841-21 経尿道的レーザー前立腺切除・蒸散術(ホルミウムレーザー等使用) 22 1 8.41 0 77.77  

 令和5年度は、尿管・腎結石に対するレーザーによる経尿道的尿路結石除去術や前立腺癌に対する腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる)、急性腎盂腎炎等に対する尿管ステント留置術、膀胱癌に対する経尿道的手術を多く行っています。
 傷が小さく体に負担の少ない低侵襲手術を積極的に導入しており、腹腔鏡手術やロボット支援手術(ダヴィンチXi)、HoLEP(経尿道的前立腺レーザー核出術)、軟性尿管鏡を用いたレーザー砕石術(fTUL)や細径腎盂鏡を用いた経皮的腎結石砕石術(miniPNL)などが施行可能です。肉眼的に認識困難な膀胱悪性腫瘍を切除するのに有効とされる、PDD(光線力学診断)補助下TUR-BT(経尿道的膀胱悪性切除術)や前立腺肥大症に対する治療法としてPUL(経尿道的前立腺つり上げ術)も行っています。


循環器内科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 30 5.67 4.17 6.67 74.27  
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 14 4.79 10.79 21.43 83.36  
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 11 2.82 2.91 0 71.64  
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術  
K5461 経皮的冠動脈形成術(急性心筋梗塞)  

 当院は救急疾患の受入れが多く、積極的に介入し、緊急入院での全身管理及び必要に応じてカテーテル治療も行っています。令和5年度は、狭心症に対する経皮的冠動脈ステント留置術が多く、徐脈性不整脈に対するペースメーカー移植術、下肢閉塞性動脈硬化症に対する四肢の血管拡張術・血栓除去術も行っています。
 循環器内科では、冠動脈・下肢動脈カテーテル治療(バルーン拡張術、ステント留置術)、恒久式ペースメーカ植込み術、植込型心電図記録計移植術、心臓カテーテル検査(冠動脈造影検査)、下肢動脈造影検査、その他各種血管エコー検査、トレッドミル負荷心電図、CPX(心肺運動負荷試験)、電気的除細動、ヘッドアップチルド試験、血管内皮機能検査など実施しています。


消化器内科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 49 1.41 9.37 2.04 81.18  
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 30 2.73 11.43 13.33 77.63  
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 29 0.9 1.41 3.45 75.86  
K6852 内視鏡的胆道結石除去術(その他) 13 0.69 4.77 0 82.69  
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 12 0.5 7.5 0 79.25  

 令和5年度、消化器内科では胆管炎、閉塞性黄疸、悪性腫瘍に対する内視鏡的胆道ステント留置術や総胆管結石に対する内視鏡的乳頭切開術を多く行っています。また、悪性腫瘍に対する内視鏡的手術も行っています。
 消化器がんの早期発見・治療のため、積極的な内視鏡検査を行い、早期胃、大腸がんや食道表在がんは内視鏡的に切除治療を行い、急性腹症や進行がんなどは早く確実な手術を行えるよう消化器外科と連携し診療を行っています。

 
 
 
7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 49 0.89
異なる 14 0.25
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 38 0.69
異なる

 播種性血管内凝固(DIC)、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症について、DPC病名と入院契機病名との同一性の有無を分類して患者数と発生率を集計しています。
 
 敗血症の原因としては、重症呼吸器感染症や尿路感染症等です。
 
 手術・処置等の合併症の多くは透析シャント閉塞症例』の症例です。

 
 

医療の質指標

1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード

肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
628 600 95.54

 この指標は、肺血栓塞栓症を発生しやすい中リスク以上の手術対象者への対策実施率を表しています。
 肺血栓塞栓症は、大きな手術やベッド上安静が長くなる場合に発生しやすいとされており、対策の具体例としては間欠的空気圧迫法や抗凝固療法等があります。
 当院では全ての手術対象者にリスク評価を行い、個々の患者さんに適した対策を行っています。今後も患者さんごとに適した対策を実施してまいります。

 
 
 
2. 血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード

血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1,197 1,065 88.97

 血流感染症の診断精度を高めるため、血液培養は2セット以上採取することが推奨されています。
 当院での血液培養2セット実施率は85%を超えており、感染症診療の質の向上に努めています。

 
 
 
3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード

広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
920 626 68.04

 近年、不適切な抗菌薬の使用は耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、各医療機関において、抗菌薬適正使用を推進する取組が求められています。
 抗菌薬適正使用には、正確な微生物学的診断を行う上で、抗菌薬投与前の適切な検体採取と培養検査が必要です。

 
 
更新履歴

2024.9.27

 

 

ページのトップへ戻る